仕事に行きたくない…部下との1on1の問いかけにも-『どうして、やりたくないことをやっているのだろう?』

不満が湧いたら即整理!ということで、以前、不満整理のやり方を書きました。

最大のポイントは、
「やらされている」「やらなければならない」
と感じている自分の行動を見つけ出すことなんですが、 

次のステップはここを掘り下げます。

「なんで、やりたくないことを(自分は)やっているの?」

よくよく見てみると、とても素朴な疑問ですよね。
ですが、この問いの理由がつまり、心のブレーキとなって「やらされている」と感じてしまうわけです。

ブレーキの正体が判明して、それを外すことができれば…あとは、アクセル踏むだけ。
ではさっそく、考えてみましょう。

今回もまた、上記の関連記事内で登場した管理職である彼の場合から考えてみようと思います。

なぜ嫌なのか、嫌なのになぜやっているのか?

彼が抱えていた「嫌だな」という感情を整理すると、

▼ 人の代わりに人の仕事をしている自分
▼ 仕事の拘束時間に縛られている自分
▼ 言うことを聞かない、周りに迷惑をかけている部下と関わらなければいけない自分

でした。

なのになぜ、嫌だと感じながらも、自分はやっているのだろうか?

やっている理由を考えてもらいました。

▼ 評価を得たいから

部下から、上司から、評価を得るために自分が犠牲になっていた
「相手から評価をもらう」ことを前提に、それならばと自己犠牲を払っていた

▼ 相手がそれを望んでいるはずだから

自分が代わりに仕事をすれば、仕事は円滑に回る、成果にもつながる
周りに迷惑をかけている部下をなんとかするのは、管理職としての自分の責任

▼ 人から悪く思われたくない

「こうしたい」と思っても、その要望を直接伝えることを避けるようになっていた
人の仕事を「それはあなたの仕事です」と言うことができなかった

▼ 自分のやりたいようにやることは、相手にとって嫌なことだと思っていたから

自分が代わりにやらなければ、会社に迷惑がかかる
部下をなんとかしなければ、職場の士気が下がる
だから、自分が折れる、抑圧する、我慢することによって、相手の嫌なこと(犠牲)を肩代わりしていた

どれもこれも、おそらく本心なのでしょう。

それは一体「誰の【やりたいこと】」ですか?

・自分を犠牲にして、相手を楽にさせてあげよう
・自分が頑張れば、会社の成果につながるだろう

こういう考えで頑張っている、管理職やチームリーダーの方はすごく多いです。

自己犠牲の精神で仕事をするのは、日本人特有なのかもしれませんね。

自分でやる決めたことだけれども、やることが苦しい・・・

ということは、

自分が本来やりたいことではなく、仕方なくやっている/やらされていることだということに気づかなければなりません。

それは一体、誰がやりたいことなのでしょうか?
あなたは誰のためにそれをやっているのですか?

やりたくないことをやっている理由が「思い込み」である場合も多い

「他人がそれを望んでいるはずだ」
「自分は他人からそれを求められているはずだ」
「それをすることで成果につながるはずだ」
「評価も得られるはずだ」

これは客観的に見て、どう思いますか?
全部、根拠のない思い込みの可能性がないでしょうか?

今回の場合、

「自分のことを、他人からこう見られたい」という人の目が気になるというブレーキ

そこから発展して

「自分はこうしなきゃ、こうあるべき」という自分に向けた思い込みというブレーキ

こうした本心が「仕事に行きたくない」という最初の不満の中に隠れていたのですね。

ここまで考えてやっと、本心にたどり着いたということになります。

「仕事に行きたくない」時の不満の整理法まとめ

不満の整理法は『やりたくないことを、自分はどうしてやっているのだろう?』と自問することが大切です。

ここで、あなたが普段隠そうとして頑張っている「本心」がようやく見えてきます。

不満の解決は、本心を見つけてから、ですよ。

また、この整理の仕方は「不満を抱えている部下」にも応用ができます。
ただし、部下の不満を聞いているうちに『そんなこと言ったって』や『それは○○のように考えるべき』『それが仕事というものだ』など、上司の目線が必ず現れます。

これは立場やポジション、そこで抱えている責任感や利害関係によるものです。部下の目線で考え、寄り添って話を聴いているつもりでも、「上司の立場で聴く」ことには限界があるのも事実です。

利害関係のない第三者に1on1や面談を委託するのは、実はそういう意味もあるんですね。

職場のコミュニケーションを活性化させる方法

現場マネージャーと共に悩み、試行錯誤してきた6年間の人材育成におけるコミュニケーションノウハウを、実際の取り組み事例とともにご紹介。具体的な取り組み方や部下との関わりがうまくいかない理由、コミュニケーションを良くするための2つの前提など、「読めば明日、何をすれば良いかがわかる」37P資料を無料で公開中。