- Home
- 人の心を動かすマネジメント
- 上司の悩み-部下が思い通りに動いてくれないんです
コラム
2.32015
上司の悩み-部下が思い通りに動いてくれないんです

部下が思い通りに動かないんですよ・・・
きっと悩んでいる上司がいたら、きっと一番多い悩みだと思います。
そりゃそうですよね?
部下が思い通りに動けば、きっと思い通りの結果になると思いますもんね。
私も初めて役職に就いた時には、同じような悩みを抱えていました。
昔の私→「よし、今日のミーティングで今月はここまでやると決めよう!」
「これだけちゃんと資料も作ったし、きっとこれで今月は上手くいくぞ!」
と役職に就いてから初めてのミーティングで今までの低い実績を改善させるべく、高い目標を設定し、それを達成させるべく考えをまとめた資料をもとに、僕は鼻息を荒くしていたのです。
昔の私→「なぜここの目標はこんな少ないの?この資料通りやれば出来るよね?」
部下→「いや、それはちょっと難しいかと・・・」
昔の私→「そんな気持ちだからできないでしょ?オレだったらこの資料通りやれば絶対出来るけどね。やるの?やらないの?」
部下→「・・・やります」
昔の私→「よし!じゃあ絶対達成しよう!」
部下→「・・・はい」
その時の僕は作った資料通りにやれば上手くいくと思っておりました。
しかし、1週間、2週間経った時、その部下の実績は依然として低いままでした。
昔の私→「なぜ実績がこんなに低いんだ?あの資料通りにやっているのか?」
部下→「申し訳御座いません・・・やっているのですが、なかなか結果につながらなくて・・・」
昔の私→「言い訳はいいから言われた通りにやってよ。こっちはこの実績をやると上に提出してるんだから」
部下→「かしこました・・・頑張ります・・・」
昔の私→「頼むよ。絶対に達成してくれ」
そんな思いも虚しく、結果はもちろん未達成。
そんな部下に対して私はこんな思いをしてました。
昔の私→「あの資料通りにやればできるはずなのになんで部下はやらないんだ!自分がやればこんなことならないのに。ちゃんと僕の指示通りに動く部下だったらこんな結果にならないのにな…」
今思うとどうしようもない上司でしたね笑
しかしこのままでは成果も上がることもなく、部下もやはり思い通りに動いてくれるわけもなく途方暮れていたそんなある日・・・
ふと読んでみたビジネス本を見て衝撃を受けました。
(なんていう本かは忘れてしまいましたが・・・)
そもそもです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
部下はあなたの「物」ではなく人間。
それをコントロールしようとすること自体不可能。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
衝撃でした。
そしてあまりにもその通り!と納得せざるを得なかったのです。
私は思いました。
そうだ!私も上司から動かされて仕事をしているんじゃない。
自分自身が動くと決めて動いているじゃないか・・・
そう、動くわけないんです。
だって私は部下を「自分の物」として「動かそう」としていたのです。
この「思い込み」に気付いてから、私は部下への見方が変わりました。
そして仕事の成果も変わっていったのです。