- Home
- 過去のコラム(-2017)
- 人との接し方と思いやり
コラム
4.152016
人との接し方と思いやり
皆さんこんにちは
スーパーポジティブ発想マン【G.G】です。
わたし最近気が付いてしまいました。
スーパーポジティブ...ノンスタイル井上と被ってます。
井上さんのパクリと思われてしまう。
でも、どっちが先か?
売れていて知名度もある井上さんの方に分がある?
はい、気を取り直して本題に!
人との接し方
これとても大切ですよね?
人間は生きていく以上は必ず誰かと関わりを持たなくてはいけません。
どんなに一人が良くても、人が嫌いで関わりたくなくても、
仙人にでもなって山奥で完全自給自足生活でもしない限りは人との関わりは切ることが出来ません。
そんな人との関わり。
良くも悪くも簡単ではありません。
人が嫌い、人が苦手な人はこの接し方、関わり方がわからない人が多いと思います。
それはそうですよね?
もともとは全くの他人。
どんな生活をして、どんな経験をして、どんな風に育ってきたかもわからない人達。
そんな人とどのように接したらよいのか?
これに答えはないと思います。
だって100人いたら100人分の考え方があるんですもの。
ただ、相手を思いやる気持ちを持って接していけば、少なからず相手を不快にさせる事はなく、コミュニケーションも取りやすくなるのではないでしょうか?
『相手を思いやる』
どうすればいいの?
そうですよね。
思いやりって形にする事ができませんからね。
まずは相手の気持ちを考えてあげることからしてみてはどうでしょうか?
人間はどうしても自分を中心に置いて考えてしまいます。
それが悪いわけではありません。
ただ、その置場所を少しだけずらしてみると良いかもしれません。
ほんの少し中心からずれて、そのずれた所に他の人も置いてあげてみても良いと思います。
相手の気持ちなんてわからない!
というのは実は皆一緒です。
完全に相手の気持ちを理解している人はそうはいないと思います。
その中で上手く人と付き合いができる人は、相手の表情や声のトーン、仕草等から感情を読み取るのが上手い人だと思います。
『空気の読める人』と言われますよね。
その人は生まれながらに空気を読む力をもっていたのでしょうか?
おそらくは自身の経験から学んでいって吸収してきたのだと思います。
そこまでの経験がそんなに簡単にできるか?
空気を読むのが苦手だから人付き合いしたくないのよ?
そういう人も多いと思います。
中々難しいですよね?
いきなり達人になれとはいいません!
すごくシンプルに考えてみてはいかがでしょう?!
まずは自分がされたら嫌なこと、
してもらったら嬉しいことを考えてみたらどうでしょうか?
考えてみて出てきたこと、それを実行していったら良いのではないでしょうか?
自分がされたら嫌なことは相手にもしない!
自分がしてもらったら嬉しいことを相手にもやってあげたらどうでしょうか?
もちろん自分自身がやれる範囲でですよ?
いきなりは難しいかもしれません。
でも、少しずつ行動を起こしみてください。
簡単な事でいいんです!
最初は恥ずかしさ等もあると思います。
でも、そこを乗り越えてみたら
今までは見えなかった物が見えてくると思います!
小さい頃に言われた事もあるかもしれませんが、人との付き合いの原点はそこだと思うんですよねG.Gは!
自分がされて嫌なことは人にもしない!
自分がしてもらって嬉しいことは人にもしてあげる!
まぁG.Gは間違いなく幼い頃にこれを親に言われていましたが、実行出来るようになったのは色々なことを...ん〰十年経験してからでしたけどね。
皆さんも頭の片隅に置いてみてください。
最近始めたばかりのゴルフを張り切りすぎて、背中の辺りに痛みを感じ、日々の生活に支障が出そうなG.Gでした!