- Home
- プロの接客販売スタッフの心構え
- お客様対応力
コラム
8.252016
お客様対応力
皆様こんばんは!
ゴルフにハマりにハマってます。
I’mさんに続いて年内には100切りをしたいG.G.がお送りいたします!
今回のタイトル
【お客様対応力】
先週の続きですね。
お客様対応力・・・
深いですね。
商品知識も必要ですが、それだけではダメなんですよね。
それを活かす為のトーク力も必要。
じゃあ上記の2つがあればいいのか?
それだけでもダメですよね。
お客様想定力
潜在ニーズ発掘力
商品知識
トーク力
ネガティブ対応力
おもてなしの心
etc
接客に必要な物をすべて持ち合わせていないと難しいですね。
この中でも一番大切なのがお客様を思う気持ちなんですけどね。
結局お客様対応力は
今お客様が求めている事をしっかりと受け止めて、それを一番良い形【お客様が納得できる形】で出してあげる。
その上で更にお客様の潜在的なニーズを引き出してあげて、そこも満たしてあげる。
ざっくりすぎますが、そういう事だと思うんですよね。
で、それを行う為には
お客様の事を細かく知る必要がある。
お客様の事を知る為には何が必要か?
【お客様に興味を持つ】ことが必要です。
そうして興味を持つ事でお客様の事を色々と知りたくなり、ヒアリングが自然に出来てくる。
そのヒアリングから引き出した物がお客様の潜在的に満たして欲しい部分だったりするんですよね。
で、そこもしっかりと満たしてあげる。
自己都合のわがまま接客していたらお客様の満足なんて引き出すことは不可能ですからね。
お客様に満足をしてもらえなくて、どこにお客様対応力があるでしょうか?
お客様対応力とは、お客様の顕在ニーズをしっかりと満たした上で、さらに潜在的に持っているニーズを引き出し、それを気付かせて満たしてあげる。
すべてが【お客様の為に】なんですよね。
そこには自己なんて入る余地すらないんです。
そこまですることでお客様対応力というのは磨かれてくると思います。
お客様と関わるお仕事をしているのなら、接したお客様皆様に喜んで貰える仕事をしたいですよね。
お客様対応力についてはまだまだ色々とありますが、そこはまたまたこの先に小出しにしていきます。
また来週はどのようなお話になるのかな?
というところですが
皆様の楽しめる内容を考えてきます!
それではまた来週~