- Home
- プロの接客販売スタッフの心構え
- 接客業
コラム
9.222016
接客業
皆様こんばんは。
最近雨ばかりで
気分的にも落ち込み気味・・・・
な~んてことは欠片もなく
雨なら雨で家でのんびり過ごしちゃおう~🎵
と相変わらずのポジティブな思考で生きている【G.G】です。
今回のタイトル
【接客業】
皆様日々のお仕事や家事、その他諸々ご苦労様です。
接客業と言えば
お客様と接してなんぼのお仕事。
接客業をしていれば必ずお客様と接点があります。
その接点がとても大切な物と考えた事ってありますか?
集客があるとか無いとかではないですよ?
1日だけを切り取るのではなく、仕事全体で考えたときです。
毎日の事なので作業的になっている事って無いですか?
仕事をしている側からしたらいつもやっている事、毎日毎日同じ事の繰り返し。
いらっしゃいませ。
◯◯でございますね。
かしかまりました。
◯◯でございます。
ありがとうございました。
お客様は変わってもやることは同じ。
もちろんそうなんですけどね。
でも、やることは同じでも
お客様は毎回同じではないんですよね。
店員の側からすれば同じことの繰り返しで飽きてくる事、慣れてくる事
お客様からすれば今日一番最初に接する人が貴方の可能性もあります。
そんな最初に接する人が
元気なかったら?
笑顔がなかったら?
ダルそうにされたら?
そのお客様はどう思うでしょう?
なんとも思わない気にしない人もいます。
接客の態度や姿勢を気にする人もいます。
嫌な気分になる人だっていると思います。
もちろん店員だって人間だから気分がすぐれない時だってある
のかもしれませんが
お客様にはそんなのは関係ないんですよね。
接客業である限りはお客様に満足して貰うのが最低限のお仕事だと思います。
気にしない人は
対応が良くても悪くても気にしません。
気にする人は
対応が良ければ嬉しいですし
悪ければ不快感を持ちます。
だったら気にする人に合わせ行くのがいいと思うんですよね。
もちろんすべてのお客様に満足して貰うのが一番なので、どっちかに合わせるというよりは、常に『お客様の満足の為に』っていう意識のもと働くのがいいんですけどね。
G.Gも接客業が長いので、そういう部分には特に敏感なんです。
コンビニでもファミレスでもショップでもお客様対応が気になってしまったりもします。
友人には
コンビニレベルで細かいこと言うな。
って言われたりもしますが、コンビニの店員さんでもとても素晴らしい対応する方もいるので、コンビニレベルっていう言葉を使う友人にも
コンビニ店員さんに失礼だ、お客様の為に頑張ってる人に職種は関係無いって怒ったりします。
逆に残念な対応をされると心底ガッカリもするんですけどね。
そして自分自身のお客様対応を見直すきっかけになったりもします。
お客様と接する仕事をしている以上は、自分に関わるすべてのお客様に満足して欲しいと思います。
1つの接点から色々な思いが生まれるんですよね。
自分の接し方で一人でも喜んでもらえたら?
そんな気持ちで日々お客様と接して行けたら良いと思います。