- Home
- 過去のコラム(-2017)
- どうしてもポジティブになれないときは
コラム
2.62017
どうしてもポジティブになれないときは
皆様こんにちは。
春が近づくにつれ
鼻がむずむずとしてきて
花粉の訪れに戦々恐々としている
【G.G】
がお届け致します。
本日のタイトルは
【どうしてもポジティブになれないときは】
です。
誰にだってありますよね。
そんなときは
無理にならなくてもいいやぁ~🎵
っていうのもありです( ´-ω-)
まぁ人間生きていれば
色々なことがありますからね。
思い悩んで凹むこともありますよね。
そんなときは無理矢理ポジティブに変換するもよし。
たまにはそのままやられてみるのもよし。
無理に我慢せずにやられてみることで、今まで見えなかったことに気がつくこともあります。
大切な物やこと、大切な人に気づけるきっかけにもなったりまします。
自分自身を見つめ直してみたときに、得るものは沢山あると思います。
色々と失うのは怖いことかもしれませんが、そこで失ってみないとわからないこともあります。
どうしてもポジティブになれないときは、その状況を受け入れてみるのもときには必要だと思います。
---------------------------------------------
◼︎メール講座始まりました!
「部下が思い通りに動いてくれない」
「チームにまとまりがなく、やる気を引き出せない」
「ミスを指摘するにもパワハラが怖くて」
日々、こんな悩みを抱えながら会社と部下に挟まれ奮闘中のチームリーダーのために、 強いチーム作りの秘密を7日間のメール講座でご紹介!
◆ 7つの秘密大公開 ◆
・新人だけで全国1位になったチーム
・リソースを有効活用するために
・ボス or リーダーあなたはどっち?
・原因追及ではダメなのです
・目標を立てても達成できない理由
・部下が気持ち良く動くには?
・「主役は部下」であればOK
etc…
【新人だけで全国1位になったチーム創りの7つの秘密】
▶︎こちらから登録できます
----------------------------------------------