- Home
- チームの関係性づくり
- チームは『ブルートレイン型』か『新幹線型』か
コラム
6.102017
チームは『ブルートレイン型』か『新幹線型』か
お店全体で追う数字
それは個人でどうこう出来るレベルではありません
個人の集合体のチームとして追っていかなければ達成出来ませんよね
そのチームを
電車で例えてみると・・・
【ブルートレイン】 チーム
見た目鮮やか
小説の舞台にもなってる
寝台列車『北斗星』には強く憧れました
【新幹線】チーム
今では北海道や北陸へも
時速は320㌔
揺れも少なく快適な旅に
どちらも同じ電車ですよね
では、この同じ2つの電車で大きく違うのは何か?
それは…『動力』です
ブルートレインや貨物列車は、この『動力』が1両ないし2両程度の動力車で牽引しています
それに比べ
新幹線は多数の車両が動力車となっているのでスピードが出る
イメージしてみましょう
同じ15両のブルートレインと新幹線
ブルートレインは『動力車』が少ないです
先頭車両と中間の8両目動力車だったとします
これをチームに置き換えてみましょう
いくぞーっ!!
と、気合いを入れたリーダーが先頭で背中を見せて引っ張ります
次に続くリーダーもおりゃーっ!!と中間地点で後続を引っ張ってます
15両を2人で…
相当なパワーが必要です
この2人が機能しなくなったら・・・
一方、新幹線チームは…
多数の動力車を持ってます
リーダーが先頭で引っ張ってますが、
続く車両の大半にも動力があるので、リーダーの掛け声1つので大きな動力を生み出せます
さぁ、どちらのチーム(電車)の方が、より優れた結果をもたらすでしょうか?
この『動力』は誰もが兼ね備えてます
それに気付かせるのも
それを動かすのも
リーダーの役目の1つです
動力車が多い=意識が高い
チーム作りの1つのヒントとして如何でしょうか
※ブルートレインをディスっている訳だはありません
明日は日曜日
全てのお客様が笑顔でありますように